わたくしどもの作る「荻野石アロマストーン」がふるさと納税の返礼品に登録されてから、多くのお客様にご注文をいただいております。
心より感謝申し上げます!
順次発送いたしますので、いましばらくお待ちくださいませ。
ありがとうございます。

わたくしどもの作る「荻野石アロマストーン」がふるさと納税の返礼品に登録されてから、多くのお客様にご注文をいただいております。
心より感謝申し上げます!
順次発送いたしますので、いましばらくお待ちくださいませ。
ありがとうございます。

わたくしどものHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
株式会社伊藤石材工業では、「終活アドバイザー」の資格を持つ者が在籍しております。
終活全般のこと、なんでもご相談ください。ご相談は無料でお受けいたします。
改葬工事(お骨の移動)には、改葬許可書が必要です。こちらは、ご本人様が直接手続きが必要なものであり、わたくしども(石材店など)が代理で行うことは、法的に禁止されています。
弊社では、ご遠方からのご依頼も多く、また福島県内・福島市内であっても手続きに行くことが困難な方のために、提携先の行政書士事務所へ依頼いたします。元来、このような法的な手続きは、行政書士による代行でなければいけません。
「改葬許可書の手続きも一緒にできますよ」 「おまかせください」といったお店も中にはあるかも知れませんが、基本的に代行業務を請け負うことはできませんのでご注意ください(有資格者のみです)。
終活アドバイザーによるご相談をご活用していただきながら、安心して終活(お墓のことや相続に関するお悩みまで)のお話しをしにご来店ください。おまちしております!
この度、大変貴重なご依頼をいただき、御釈迦様の建立工事を行いました。
圧巻のサイズと、なんとも言えぬ神々しさがあり、施工中も自然と感謝の気持ちがわいてきます。
ご依頼ありがとうございました。

株式会社伊藤石材工業は、お墓の専門家です。終活に関連した様々なご相談をお受け致します。
『お墓終い』という言葉が誕生してどのくらい経ちますでしょうか。私どもは『お墓終い』を改葬工事と呼びます。
今あるお墓を終う。お骨を取り出し、別な場所に改めて埋葬することです。お墓を終う理由は様々ですが、やはり一番多い理由が『将来の墓守不在』です。
まずは、お骨の行き先を一番に決めなければいけません。永代供養なのか、散骨なのか、お骨の行き先や供養方法を決定することから始めます。
次に、石材店の決定です。数年前には【お墓は建てるもの】と言って、お墓を解体することを嫌う石材店もあったと聞きましたが、恐らくもうそうも言ってはいられぬ時代が『今』なのです。お客さまのご要望に柔軟に対応し、それ以上のご満足をご提供しなければいけません。
さて皆さま。お墓終いをするには、法律に則り進めなければならないことはご存じでしょうか。そうです。改葬許可申請が必要となります。
改葬許可の手続きは、行政書士などの国家資格者でなければ代理・代行できません。無資格者が行うと、行政書士法違反となり、罰則の対象となります。株式会社伊藤石工業は、行政書士事務所と提携し、お客さまが必要な手続きを代行いたします。
改葬許可申請は、現在のお墓から別の場所へお骨を移す際に必要な手続きで、戸籍調査や役所とのやり取りなど、専門的な知識や手続きが必要になります。
ご遠方の方にも好評で、先日は海外からのご依頼がありました。
まずはお気軽にお声掛けください。
現在、永代供養納骨堂工事を進めております。
型枠を設置し、生コン打設(1回目)を完了しております。
本日は、次回(2回目)に向けて型枠設置を済ませました。
HPをご覧いただきまして、ありがとうございます。
今月から着工しておりました、外宮および祠設置工事。外宮・祠・狛犬・大黒様そして、鳥居を設置していく予定です。
現在は、基礎工事を進めているところです。型枠設置に始まり、生コン打設を完了させたところです。
弊社は、このように石以外の工事も得意としています。
今後の工事経過もご確認いただけたら嬉しいです。
階段型枠設置


ポンプ車にもご協力いただきました。 

いつもHPをご覧いただきまして、ありがとうございます。
弊社の取り組みが、福島市の「ふるさと納税返礼品」に登録され、福島民報新聞さま、福島民友新聞さまにご紹介いただきmました。
終活という言葉がメディアにより誕生して数年が経ちます。墓じまいもその活動の一部として、大変注目を浴びています。
弊社へのご相談件数も年々増加しており、供養のカタチの変化を感じております。
時代に合わせ、お客さまのご要望に柔軟に対応できる様、永代供養先のご寺院様のご紹介。
ご遠方のお客さまへは、法的手続きの代行やご寺院さまとの打ち合わせなどを代行する、行政書士事務所との連携など、様々な方面からお客さまをサポートいたします。
またHPにもございますように、使用していた墓石を利用し、手元供養として手のひらサイズに石をデザインし、お手元に残したり形見分けに残すことができます。「想石」おもいがその商品です。是非HPをご覧ください。
もう一つは、拓本です。こちらも石碑に刻まれた家族の歴史を拓本として残すものです。
専用の墨で採拓致します。見えづらい古碑の文字も写し取りが可能です。
ふるさと納税返礼品としての登録に大変感謝しております。
勿論、通常の受付もしておりますので是非一度ご相談ください。

毎日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて。もうすぐお盆ですので、石材店としては「お墓について」のお知らせすべきところですが!!
毎年恒例となりました、クワガタ無料で差し上げますイベント開催中です!!
これはどういうことかと言いますと、弊社代表の趣味はバイク・山歩き・釣りなどです。
一年中山へ入って趣味を楽しんでいるのですが、そこに昆虫採取と飼育もかなり本格的な趣味としてございます。
標本作り(ライブ標本)も行っており、店頭に展示していたり(夏季限定)とこの時期は大変楽しい企画を開催。
始めは「夏休みの子供たちに楽しんでもらえたら」 「近所の子供たちにだけでもいいよね♬」と思い、採取したクワガタ虫をお配りしていました。
しかしながら、虫へのロマンが尽きない大人(お父さんたちが多いです!)たちにも人気だということが分かりました。
ただ、どうしてもご遠慮がちの方も多く、この度HPなどのSNSでの発信を初めて行ってみよう!と決めました!
みなさん♫ご遠慮なく、どうぞお越しください!
勿論!料金は無料。ミヤマクワガタも沢山いますよ。
お気軽にお越しください。
そして、この企画はひっそりと毎年開催しています。
虫好きの子供や大人、みーんな遠慮なくおこしください!!
お待ちしています!
※生体ですので、大切に飼育できる方に限らせていただいております。
飼い方のプリントもお渡ししています。初めて飼う方にも安心です。
日中、現場などにいて、留守にしていることもありますので、夕方から夜でもどうぞお越しください。
昆虫と一緒に夏を満喫しよう!
帰省するお孫さんたちへのプレゼントとして、毎年来られる常連のお客様もいらっしゃいますよ。
お待ちしております!!
HPをご覧いただきまして、ありがとうございます。
東北地方も梅雨入りしました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
来週は早くも7月になります。
ということは、お盆がもうすぐそこまで来ています。
最近、スーパーなどには「お中元の商品」が並び始め、なんだか少し焦ってきた事務員です。
さて、そのお盆の前に「草が生えて困っている」「お盆前に掃除をお願いしたい」「石のクリーニングをお願いしたい」などのご依頼が増えて来ました。
今回は、墓石のクリーニングについてご紹介したいと思います。
私どものクリーニングは、全て手作業で、細部まで丁寧な仕上がりで、好評です。
ジェット噴射などの水の力によるクリーニングなども方法としてはございますが、これでは近隣のお墓に汚れや水が拡散してしまいます。
また、経年による石の剥がれなどがあった場合、ピン!と飛んでしまうことも少なくありません。
石材用の薬剤により、じっくり丁寧にクリーニングしていきます。
使用する水の量は数十㍑。薬剤。専用の道具など、必要なものが多数。
こちらを全てご準備して、ご自分で行うのは大変です。もちろん私どもは石の専門家ですので、仕上がりには地震があります
どうぞこの機会に是非ご利用ください。
料金 22,000円(税込)
「before 」

「after」
